» メダカの仲間
メダカの仲間の紹介です。メダカの評論に是非ご参加ください。
南米スレンダーランプアイ
[ クリックで拡大 ] |
![]() 【販売名】
南米スレンダーランプアイ 【学名(※)】 Fluviphylax pygmaeus? Fluviphylax zonatus? (※)…改良品種や学名が不明の種は流通名での記載の場合があります。 【別名】 サファイアブルーランプアイ 南米ランプアイ 【分布】 ブラジル 【飼育要件】 最大体長 : 3.5cm 温度 : 23~26度 水質 : 弱酸性~中性 餌 : 人工飼料、生餌 ※…飼育環境は一例です。必ずしもこの環境下であれば飼育できることを確約するものではございません。 【種類詳細】 南米原産の小型のメダカです。南米ランプアイと呼ばれる種はいくつか知られますが流通は非常に少なく、詳細も不明な種がほとんどです。アフリカ産のランプアイ系と同様に、輝く眼と、オスは成熟すると伸張するヒレが特徴的です。飼育もアフリカ産のランプアイと同様でやや新しい水を好みます。サイズが非常に小さい種なので、混泳魚には注意が必要です。 【飼育のコツ】 水質の変化に神経質な面があるため導入時には注意が必要です。 水質の悪化に弱いので高水温に注意し、硝酸塩濃度の低いやや新しい水を好みます。 【混泳の注意点】 温和な性質でサイズが同程度の種であれば混泳にも適しています。 【繁殖】 他の卵生メダカと同様に、十分に成熟したペアを飼育していると盛んにオスがメスを追いまわすようになり、産卵床になるウィローモスや産卵モップに産卵します。卵はサイズが小さく、親魚が卵を食べてしまうことが多いので、卵は見つけ次第回収したほうが良いでしょう。稚魚が小さく難易度は高いようです。 参考価格:800円 『写真説明:チャームさま』 ○投票は、この熱帯魚の感想ワードを入れて下さい。 |
★いいね!度(平均値)☆ | §一言コメント(8文字以内) | レビュー・評価 | ||||||||
![]() ![]() |
|
クチコミはありません